ベトンブロック イメージ画像
ベトンブロック イメージ画像

持続可能な資材利用のために

資源を無駄にしない、

BETONBLOCK

当社で取り扱う「べトンブロック」は、全国共通の統一規格に基づいて製造されており、他のメーカーからの調達も可能。
万一の在庫不足や納期調整にも柔軟に対応できます。

ABOUT

ベトンブロックは、革新的なアイデアと
確かな技術から生まれた大型コンクリート
ブロックです。

ベトンブロックは、ブロック上部の凸部と下部の凹部がしっかりかみ合い、積み上げるだけで安定した構造体を構築。特別な技術や左官作業は不要です。
「べトンブロック」は、全国共通の統一規格に基づいて製造されており、
他のメーカーからの調達も可能。万一の在庫不足や納期調整にも柔軟に対応できます。

また、統一規格により積み重ねや施工時のズレがなく、再利用性にも優れた設計となっており、現場の安全性と効率性を高めます。

ベトンブロック

BETONBLOCK特徴

コンクリートブロックは、余剰生コンクリートを再成形した高重量のブロックで、
土留めやバリケードなどに活用できます。
大規模な擁壁や型枠工事を必要とせず、効率的な構造が可能です。

  • 高い自重による安定性

    1個あたり 1t 超(160 サイズ:約 2.3 t)。自重で土圧を受け止め、転倒・滑動に対して高い安全率を確保します。

  • 型枠・鉄筋不要で工期短縮

    型枠や鉄筋を組む工程がなく、現場到着後すぐに設置できるため、工期を大幅に短縮できます。

  • コストの削減

    再資源化プロセスを採用し、従来のプレキャスト擁壁に比べ大幅なコスト削減が可能。予算内で段数を追加する柔軟性も得られます。

  • 積み重ね時の安定性

    サイズの共通化を行い、上下面に凹凸を付けることで積み重ねた際に高い安定性を実現しました。

  • フォークリフトやスリングで吊り上げ可能

    底面に溝を付けることでフォークリフトやスリングなど様々な方法での運搬が可能になっています

  • 専用吊り上げ金具

    上面に専用の吊り上げ用金具が組み込まれており安全に運搬することが可能です。また専用の吊具の販売、レンタルサービスも行っております。

WORKS

施工事例

西脇市

「整地した資材置き場の土留めに」

資材置き場を確保するために整地した際、周囲に寄せた土が崩れないよう、べトンブロックを土留めとして設置しています。
簡易的ながらも高い安定性があり、仮設現場でも安心して利用できます。

丹波篠山市

「仮置きした土砂の囲いに」

敷地内に発生した土砂を一時的に集積しておくため、
山状に積んだ周囲をコンクリートブロックで囲い、崩れを防止しています。
加工不要で並べるだけの簡易施工ながら、現場の安全性と整理が両立できます。

残コンブロック利用
促進協議会に
加入しています。

弊社まで撮りに来るのが難しいという場合は、
残コンブロック利用促進協議会にお問い合わせください。

PRODUCTS

取扱商品

  • 160ブロック

    160 ブロック

    7,000 円-(税別) ※引取のみ

    サイズ
    L160×D80×H80
    重さ
    約2.3t
  • 80ブロック

    80 ブロック

    6,000 円-(税別) ※引取のみ

    サイズ
    L80×D80×H80
    重さ
    約1.15t

※ご注文をご検討のお客様へ

  1. 1.本製品は残コンを利用したものであり強度等、品質保証できません。
  2. 2.注意を払って製造していますがキズや欠けがある場合があります。
  3. 3.本製品の利用による事故等の一切の責任は取りません。
  4. 4.引取のみの対応です、運搬車等の手配はご自身でお願いします。

FLOW

購入の流れ

1.お問い合わせ

お問い合わせ

べトンブロックは、残コンの状況によって生産数が大きく変動します。
ご希望のサイズ・数量に対応できるかを確認いたしますので、まずは電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。

2.引き渡し

引き渡し

べトンブロックの納品は、原則として弊社生コン工場(丹波市)でのお引き取り対応となります。
お車への積み込みはスタッフがお手伝いいたしますので、安心してお越しください。

FAQ

よくある質問

Q. 既製品の擁壁ブロック/ガードフェンスと比べてコストは本当に安い?

A.

はい。べトンブロックは「残コン」を再利用しているため材料原価が安く、同等サイズのプレキャスト擁壁と比べ大幅なコストダウン事例が多いです。設置後に再利用できる点も、長期的にはさらなるコスト削減につながります。

Q. 強度や耐荷重はどの程度?構造物に使って大丈夫?

A.

設計基準強度は18N/mm²(無筋コンクリートC18相当)、許容圧縮応力度は5.5N/mm² 以内で設計しています。最大4m の土留め壁として安定計算済みです。ただし建築基準法上の「構造体」として恒久利用する場合は設計者の確認が必要です。仮設・土留め・隔壁など非構造部材としての利用が主流です。

Q. 納期・在庫はどうなっている?急ぎの現場でも間に合う?

A.

自社工場では160サイズ/80サイズのべトンブロックを在庫しています。
在庫状況はお電話(0795-76-0488)で回答します。

Q. 運搬機械の目安を教えてください

A.

160サイズの重量は約2.3tです。ユニックが良いと思います。 80サイズの重量は約1.15tです。

Q. 再利用したい場合、解体費や回収費はどうなる?

A.

べトンブロックは積み重ね式なので解体費はほぼゼロ。現場で第三者に二次販売されるケースも増えています。

Q. 残コンを減らせると聞いたが、環境面のメリットは?

A.

当社では残りコンを産業廃棄物として処分しています。残りコンをべトンブロックに転用することで産業廃棄物を減らす効果があります。

Q. ブロックとブロックの隙間から土が漏れるのが心配…

A.

目地幅は5‑10 mm程度。土留め用途で微細土が流出する場合は防草シートやゴムパッキンを併用してください。

Q. まずは数個だけ試したい。最小ロットは?

A.

1個からOK。試験導入後に大量発注いただくケースが多くなっております。